デジタル大辞泉
「蚤」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
のみ【蚤】
- 〘 名詞 〙 ノミ(隠翅)目に属する昆虫の総称。体長一~三ミリメートルで、褐色。からだは左右に扁平で、はねは退化し、跳躍に適した三対の歩脚をもつ。哺乳類や鳥類の体表に寄生して、口にある剣状の大あごで吸血。雌は雄より大形で、雌雄とも血を吸う。世界に約一〇〇〇種、日本には約七〇種が分布し、種類は宿主によって異なることが多い。ヒトノミ、ネコノミ、イヌノミのほか、ペスト・発疹(はっしん)熱をネズミから媒介するケオプスネズミノミ、ヤマトネズミノミなどがある。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「蠅・蚤(ノミ)・毒螫の属有ること无きこと有る」(出典:小川本願経四分律平安初期点(810頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「蚤」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 