隣の花は赤い(読み)トナリノハナハアカイ

ことわざを知る辞典 「隣の花は赤い」の解説

隣の花は赤い

他人の物はなんでもよく見えることのたとえ。

[解説] 古くは「よその花はよく見える」などといい、「隣の花は赤い」が定着するのは明治になってからとみられます。「隣のじん」など、各地で他のものを比喩とした類例の多いことわざです。

英語〕The grass is always greener on the other side of the fence.(隣の芝生青い

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む