雁が飛べば石亀もじだんだ(読み)がんがとべばいしがめもじだんだ

精選版 日本国語大辞典 の解説

がん【雁】 が 飛(と)べば石亀(いしがめ)もじだんだ

  1. 自分分際を忘れて、みだりに他のまねをしようとすることのたとえ。雁が起てば鳩も起つ。〔俳諧・毛吹草(1638)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 の解説

雁が飛べば石亀も地団駄

雁が飛び立つのを石亀が見て、自分も飛ぼうとして身をもがくが、飛べないのでくやしがってじだんだを踏む。自分の分際を忘れて、みだりに他のまねをしようとすることのたとえ。

[解説] 「地団駄」は、地面何度も激しく踏みつけること。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む