地団駄(読み)ジダンダ

デジタル大辞泉 「地団駄」の意味・読み・例文・類語

じ‐だんだ〔ヂ‐〕【地団駄/地団太】

《「じたたら(地蹈鞴)」の音変化》足で地を何回も踏みつけること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「地団駄」の意味・読み・例文・類語

じ‐だんだヂ‥【地団駄・地団太】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「じたたら(地蹈韛)」の変化した語 ) 地を何回も激しく踏みつけること。怒ったり悔しがったりする時の動作。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「清盛ぢだんだ身をあせり、ヱヱ無念千万。我昇殿し位に即ばケ程には得せまじと、一人つぶやき給ふ所へ」(出典:浄瑠璃・源平布引滝(1749)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む