雁来村(読み)かりきむら

日本歴史地名大系 「雁来村」の解説

雁来村
かりきむら

[現在地名]東区苗穂町なえぼちよう一―二丁目・同六丁目・同八―一六丁目・本町一条ほんちよういちじよう八―一一丁目・本町二条ほんちようにじよう九―一一丁目・東苗穂一条ひがしなえぼいちじよう三丁目・東苗穂二条ひがしなえぼにじよう三丁目・東苗穂三条ひがしなえぼさんじよう三丁目・東苗穂四条ひがしなえぼよじよう三丁目・東苗穂五条ひがしなえぼごじよう三丁目・東苗穂六条ひがしなえぼろくじよう三丁目・東苗穂七条ひがしなえぼななじよう三丁目・東苗穂八条ひがしなえぼはちじよう三丁目・東苗穂九条ひがしなえぼくじよう三丁目・東苗穂十条ひがしなえぼじゆうじよう三丁目・東苗穂十一条ひがしなえぼじゆういちじよう三丁目・東苗穂十二条ひがしなえぼじゆうにじよう三―四丁目・東苗穂十三条ひがしなえぼじゆうさんじよう三―四丁目・東苗穂十四条ひがしなえぼじゆうよじよう三―四丁目・東苗穂十五条ひがしなえぼじゆうごじよう三―四丁目・東苗穂町ひがしなえぼちよう東雁来二条ひがしかりきにじよう一丁目・東雁来三条ひがしかりきさんじよう一丁目・東雁来四条ひがしかりきよじよう一丁目・東雁来五条ひがしかりきごじよう一丁目・東雁来六条ひがしかりきろくじよう一―三丁目・東雁来七条ひがしかりきななじよう一丁目・東雁来八条ひがしかりきはちじよう一―二丁目・東雁来九条ひがしかりきくじよう一―二丁目・東雁来町ひがしかりきちよう雁来町、中央区北一条東きたいちじようひがし一四―一九丁目・北二条東きたにじようひがし一四―二〇丁目

明治六年(一八七三)から同三五年までの村。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む