集中制御(読み)しゅうちゅうせいぎょ(その他表記)centralized control

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「集中制御」の意味・わかりやすい解説

集中制御
しゅうちゅうせいぎょ
centralized control

制御システムにおいて,すべての機器およびプロセスの入力値,状態量など,あらゆるデータを1ヵ所に集め,そこで制御に必要な計算処理などを施し,再びすべての制御装置および調節計に制御動作を指示する方式。データが1ヵ所に集められるので,システム全体の監視と統一的管理ができる。しかし大規模システムでは大型のコンピュータを必要とし,それが故障すればシステム全体の制御機能が停止するおそれがある。またデータ伝送に必要な通信容量も大きくなるのが欠点である (→分散制御 ) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む