雑菌汚染(読み)ざっきんおせん(その他表記)microbial contamination

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「雑菌汚染」の意味・わかりやすい解説

雑菌汚染
ざっきんおせん
microbial contamination

雑菌混入ともいう。微生物や高等生物の組織を純粋培養する場合に,異種の微生物が外から混入して発育すること。雑菌汚染は極力避けなければならない。そのために,実験室では器具容器,培地などを加熱,加圧蒸気などで接種前にあらかじめ滅菌を行う。また,微生物を取扱う操作無菌室あるいは無菌箱の中で行う。工業的発酵においては,培地を含むバイオリアクターは加圧蒸気で滅菌し,エアフィルタを通して無菌化した空気を供給するようにして雑菌汚染には十分注意が払われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む