雑賀山(読み)さいかやま

日本歴史地名大系 「雑賀山」の解説

雑賀山
さいかやま

東は関戸せきど辺りから西に連なって雑賀崎さいかざきに至って海に入る山並総称。この山の南を和歌浦わかのうら、北を昔の雑賀浦といい(続風土記)、山の高さは一〇〇メートル内外から一四〇―一五〇メートルどまり。それぞれの峰に小名がついている。東端は東照宮があるので権現ごんげん山またみや山ともいい、その西は天満宮があるので天神てんじん(九三メートル)という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む