雛屋(読み)ひなや

精選版 日本国語大辞典 「雛屋」の意味・読み・例文・類語

ひな‐や【雛屋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ひいなや(雛屋)
  3. ひいなや(雛屋)
    1. [初出の実例]「うつくしや・ひなやの見世は紫宸殿」(出典:雑俳・冠独歩行(1702))

ひいな‐やひひな‥【雛屋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 雛人形を飾りたてる小さな家。ひなや。
    1. [初出の実例]「わが宮の御ひいなやにさまざまのものうゑなどして」(出典:御堂関白集(1027頃))
  3. 雛人形を商う店。ひなや。〔人倫訓蒙図彙(1690)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の雛屋の言及

【立圃】より

…姓は野々口,名は親重(ちかしげ),通称は伝に庄右衛門,市兵衛,宗右衛門,次郎左衛門など,別号は松翁,松斎,如入斎。雛人形の細工を業として雛屋(ひなや)と称し,紅粉(べに)染にも巧みで,紅屋,紅粉屋とも称した。京都の人。…

※「雛屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む