難んず(読み)かたんず

精選版 日本国語大辞典 「難んず」の意味・読み・例文・類語

かたん‐・ず【難】

  1. 〘 他動詞 サ行変 〙 「かたみす(難)」の変化した語。〔書陵部本名義抄(1081頃)〕
    1. [初出の実例]「おのれてふものを御することを難(カタ)んずるも是非なけれ」(出典蓬莱曲(1891)〈北村透谷〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む