蓬莱曲(読み)ホウライキョク

デジタル大辞泉 「蓬莱曲」の意味・読み・例文・類語

ほうらいきょく【蓬莱曲】

北村透谷劇詩。明治24年(1891)刊行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蓬莱曲」の意味・読み・例文・類語

ほうらいきょく【蓬莱曲】

劇詩。北村透谷作。明治二四年(一八九一)刊。恋人の幻を追って蓬莱山中に入った青年を通し、宗教的懐疑苦悶(くもん)世界を描く。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「蓬莱曲」の意味・わかりやすい解説

蓬莱曲
ほうらいきょく

北村透谷(とうこく)の劇詩。1891年(明治24)5月に、養真堂刊という形で自費出版したもの。蓬莱山つまり富士山の麓(ふもと)・中腹・絶頂を舞台に設定、現世を捨ててここにきた気性鋭い内攻的な青年に、大魔王が自分こそこの世の物質的な繁栄を支配していると同時にその破滅をも支配している、と告げ、自分に服従せよというが、青年はそれを拒み富士山頂で死ぬ。明治浪漫(ろうまん)派初期の主要作の一つ。青年は作者透谷のおもかげを宿している。未完の『蓬莱曲別篇(べつへん)』が付載されていて、そこでは青年の恋人の愛が彼の霊を彼岸(ひがん)での救いに導く。内省する自我意識の苦渋のみごとな表現、熟さぬ韻律をおしての詩的実験、これなりに一種の世界観芸術への試みになっていること、等々のことも注目される。日本近代文学館より復刻本が出ている。

小田切秀雄

『『北村透谷詩集』(1975・思潮社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例