難信(読み)なんしん

精選版 日本国語大辞典 「難信」の意味・読み・例文・類語

なん‐しん【難信】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 信じることがむずかしいこと。〔文明本節用集(室町中)〕
  3. 仏語仏法世間常識では信じがたい深く微妙な教えであるということ。特に、法華経の説くところや凡夫がただちに成仏すると説く他力念仏にいわれる。〔法華略秘釈(9C中か)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む