雨塊を破らず(読み)アメツチクレヲヤブラズ

デジタル大辞泉 「雨塊を破らず」の意味・読み・例文・類語

あめつちくれやぶらず

《「塩鉄論水旱すいかんから》降る雨が静かに土を壊さずしみ込む意から、世の中がよく治まっているさまをたとえていう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 いかん 水旱

故事成語を知る辞典 「雨塊を破らず」の解説

雨、塊を破らず

世の中がよく治まっていることのたとえ。

[由来] 「塩鉄論すいかん」に出て来る一節から。世の中がよく治まっているときには自然災害さえ生じないもので、「雨は塊を破らず、風はえだを鳴らさず(雨が降っても土砂崩れを起こすほどではなく、風は吹いても木の枝を鳴らすほどではない)」と述べています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む