塩鉄論(読み)エンテツロン(その他表記)Yán tiě lùn

デジタル大辞泉 「塩鉄論」の意味・読み・例文・類語

えんてつろん【塩鉄論】

中国、漢代の政論書。10巻60編。桓寛かんかんの選。前漢武帝時代の塩・酒・鉄の専売制をめぐって、前81年に朝廷で行われた会議討論を、宣帝のときにまとめたもの。当時の政治経済・文化・学問を知る貴重な文献

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「塩鉄論」の意味・読み・例文・類語

えんてつろん【塩鉄論】

  1. 中国の経済政策の書。一〇巻六〇篇。前漢の桓寛編著。武帝が施行した塩、酒、鉄の専売などの財政政策存廃について、宣帝のときに朝廷で行なわれた会議の討論をまとめたもの。当時の社会経済の実情を知る基本的な資料

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「塩鉄論」の意味・わかりやすい解説

塩鉄論 (えんてつろん)
Yán tiě lùn

中国,漢代の経済政策書。桓寛(かんかん)編。60編。前漢武帝の対匈奴戦争や土木事業などの積極策で国家財政が拡大し,各種の徴税・売官のほか,塩・鉄・酒の専売,均輸・平準などの国営商業を実施した。民間のつのる不満に対応して,次の昭帝の前81年(始元6),桑弘羊など政府側代表と郡国の推挙した〈賢良・文学〉の士とで,塩鉄などの専売制や均輸法平準法の存廃をめぐって論争が行われた。その記録をのちに桓寛が討論形式にまとめ,内容は経済・政治から思想学術のあり方に及び,当時の社会状況を如実に知らせる。桑弘羊らは富国強兵の現実策を主張して法家的色彩が強く,中央の政策を批判する〈賢良・文学〉たちは民生安定を説く儒家的な理想主義が濃厚で,政治の指導原理,法刑・農政や史観・人間論などで対立をみせた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「塩鉄論」の意味・わかりやすい解説

塩鉄論
えんてつろん

中国、前漢時代の桓寛(かんかん)の著。10巻60篇(ぺん)。前漢、昭帝の始元6年(前81)、朝廷で行われた塩、鉄、酒の専売制度に関する討論内容を、宣帝(在位前73~前49)のときの人桓寛が、当時の記録をもとに、これに整理潤色を加えて編纂(へんさん)したものである。この討論会に招集されたのは、政府側から丞相(じょうしょう)(総理大臣)車千秋(しゃせんしゅう)、御史大夫(ぎょしたいふ)(監察官)桑弘羊(そうこうよう)およびそれぞれの属官、地方からは賢良、文学(ともに地方官推挙の官僚候補者)など60余名で、前者は法家思想に立脚して専売制の存続を主張し、後者は儒家思想に基づいて、その廃止を唱えた。塩、鉄などの専売は、武帝の時代に国家財政の増収対策の一つとして始められたものだが、一般民衆の利益を損なうものだったので不満が募り、そこで次の昭帝になって、賢良、文学の士が招かれたときに廃止論が台頭し、これに対して政権担当者から、財政維持の必要からする反駁(はんばく)が出されたのである。『塩鉄論』は当時の記録そのものではなくて、討論のようすが戯曲風に問答体で描かれた文学作品ともいえる。当時の政治や経済、社会、思想の状況を伝える貴重な文献である。

[坂出祥伸]

『佐藤武敏訳『塩鉄論』(平凡社・東洋文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「塩鉄論」の解説

『塩鉄論』(えんてつろん)

前漢の桓寛(かんかん)の撰。10巻60編。武帝が制定した塩鉄専売,均輸法平準法について,昭帝のとき(前81年)行われた会議で,その廃止を主張する儒者(賢良,文学)と,存続を主張する法家的思想の官僚(丞相(じょうしょう)御史大夫(ぎょしたいふ)ら)との討論を,対話形式に叙述した書。当時の政治,社会,経済思想の実情を示す好史料。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「塩鉄論」の解説

塩鉄論
えんてつろん

塩や鉄の専売に関する討論を集めた前漢の桓寛 (かんかん) の著作
10巻60編。前漢の武帝時代に財政危機打開のために行った塩・鉄・酒の専売政策は,人民の生活を苦しめた。次の昭帝は前81年に各地の識者を集め,政府当局者桑弘羊 (そうこうよう) らと専売の是非について討論させた。これはその時の論争集で,当時の政治・経済・文化を知る好史料。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

百科事典マイペディア 「塩鉄論」の意味・わかりやすい解説

塩鉄論【えんてつろん】

中国,前漢時代に桓寛(かんかん)が撰述した経済政策書。12巻60章。武帝の設けた塩,鉄,酒,運輸などの専売制度の存廃をめぐる論争の集録。当時の社会,経済,思想を伝える。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「塩鉄論」の意味・わかりやすい解説

塩鉄論
えんてつろん
Yan-tie-lun

中国,前漢の武帝が,財政難打開のために行なった塩,鉄,酒の専売の是非について,始元6 (前 81) 年に昭帝の命令で行われた論議を,前漢宣帝のとき,桓寛が編集した書。 10巻。前漢の政治,社会,経済,学芸を伝える。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の塩鉄論の言及

【塩法】より

…これは同時に塩利をむさぼる豪商を抑える目的もあわせもった。当時の議論は桓寛の《塩鉄論》にみられる。武帝の塩専売の詳細は不明であるが,前漢一代はだいたい専売が行われた。…

※「塩鉄論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android