水旱(読み)スイカン

精選版 日本国語大辞典 「水旱」の意味・読み・例文・類語

すい‐かん【水旱】

  1. 〘 名詞 〙 洪水(こうずい)日照り。洪水と旱魃(かんばつ)。また、洪水や旱魃による被害
    1. [初出の実例]「有詔。以水旱失時。年穀不一レ稔。免并当年田租」(出典:続日本紀‐慶雲元年(704)一〇月丁巳)
    2. 「其故は改元といふ事、倭漢ともに、多くは天変・地妖・水旱・疾疫等の事によらざるはあらず」(出典:随筆・折たく柴の記(1716頃)下)
    3. [その他の文献]〔周礼‐春官〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「水旱」の読み・字形・画数・意味

【水旱】すいかん

大水と、ひでり。〔左伝、昭元年〕(尭)~(こ)れ(台駘(だいたい))を汾川に封ず。~今、晉は汾(水)を(つかさど)りて之れを滅ぼせり。~山川は、則ち水旱疫の災ひあり。是(ここ)に於てか之れを(まつ)る。

字通「水」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android