雪あられ(読み)ゆきあられ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「雪あられ」の意味・わかりやすい解説

雪あられ
ゆきあられ

普通、単に「あられ」ともいわれる。対流性の雲から降る白色不透明な氷の粒。もろくて、固い地面に落ちると、弾んで壊れる。よくみると、ごく小さい氷の粒がくっつきあっているのがわかる。地上気温が0℃前後のとき、普通の雪が降る前に降ることも少なくない。

[篠原武次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「雪あられ」の意味・わかりやすい解説

雪あられ
ゆきあられ
snow pellets

白色で不透明な氷の粒の降水。雪の結晶に微細な氷の粒(雲粒)が付着して,結晶の原形がわからなくなったもの。粒は球状か円錐状,直径は約 2~5mmで,もろくて容易につぶれる。単にあられ(霰)と呼ばれることが多い。気温が 0℃に近いとき,雪片とともに降る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android