雪花石膏(読み)セッカセッコウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「雪花石膏」の意味・読み・例文・類語

せっか‐せっこうセックヮセキカウ【雪花石膏】

  1. 〘 名詞 〙 石膏の一種。白色で緻密粒子の細かい石膏で、やわらかく粘りがある。良質のものは彫刻用材とされる。アラバスター。〔英和和英地学字彙(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「雪花石膏」の意味・わかりやすい解説

雪花石膏
せっかせっこう

「アラバスター」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の雪花石膏の言及

【アラバスター】より

…中世の教会堂や邸宅にも同じ目的で使用されるが,ルネサンス以降はガラスにその位置を奪われ,主に装飾工芸の分野で用いられている。一方,近代のアラバスターはセッコウの一種である雪花セッコウであり,ロココ時代以降,工芸装飾に広く用いられた。【青柳 正規】。…

【セッコウ(石膏)】より

…透明なセッコウは透セッコウといい,宝石として用いられることがある。粒が細かく塊状のものを雪花セッコウ(アラバスター)といい,彫刻用などに用いられる。 天然産のセッコウのほかに化学工業からの副産物として多量に製出するセッコウは化学セッコウとよばれ,リン酸製造工業からのリン酸セッコウ,化学工業の副生ボウ硝とソーダ工業の塩化カルシウムからのボウ硝セッコウ,排煙中の亜硫酸ガス除去工程からの排脱セッコウ(排煙脱硫セッコウ)などがある。…

【硫酸カルシウム】より

…2水和物は無色柱状の結晶(単斜晶系)で,比重2.32。天然に産出するものには美しい大きな結晶(透明セッコウ)をなすものもあるが,多くは細かい結晶の集合体(雪花セッコウ)で,ごく軟らかい(モース硬度1.5~2)。水にはわずかに溶け,溶解度は42℃で0.210g/100gH2Oとなるが,温度がそれより高くても低くても減少する。…

※「雪花石膏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android