雲の旗手(読み)くものはたて

精選版 日本国語大辞典 「雲の旗手」の意味・読み・例文・類語

くも【雲】 の 旗手(はたて)

  1. ( 「旗手」は当て字。「くものはだて」とも )
  2. 雲のはて。空のはるかなはて。
    1. [初出の実例]「天の原はるばるとのみ見ゆるかな雲之幡手も色こかりけり」(出典:新撰万葉集(893‐913)下)
  3. ( 「はたて」の「はた」を旗と解して ) 雲のたなびくさまを旗がなびくのに見立てていう語。旗のように風になびいている雲。
    1. [初出の実例]「吹く風に雲のはたてはとどむともいかが頼まん人の心は〈よみ人しらず〉」(出典:拾遺和歌集(1005‐07頃か)恋四・九〇二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む