雲鈴(読み)うんれい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「雲鈴」の解説

雲鈴(1) うんれい

?-1717 江戸時代前期-中期俳人
陸奥(むつ)盛岡藩士だったが,僧となり,俳諧(はいかい)を森川許六(きょりく),各務(かがみ)支考にまなぶ。元禄(げんろく)13年大坂から北上して,佐渡に滞在,のち南下して京都にいたるまでの紀行入日記(いりにっき)」を16年に刊行した。享保(きょうほう)2年2月2日死去。別号に摩詰庵(まきつあん)。

雲鈴(2) うんれい

吉井雲鈴(よしい-うんれい)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 吉井雲鈴

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む