共同通信ニュース用語解説 「電力の小売り自由化」の解説 電力の小売り自由化 電力大手による地域独占の供給体制を見直す規制緩和策。政府は異業種から参入した電力会社との競争を促し、外国より割高とされる料金の値下がりを目指している。日本では2000年から段階的に進み、工場やオフィスなど大口向けが開放された。16年4月には全面自由化となり、契約する電力会社を一般家庭も自由に選べるようになる。更新日:2015年12月24日 出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報 Sponserd by