電子式録画方式(読み)でんししきろくがほうしき(その他表記)electronic video recording; EVR

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電子式録画方式」の意味・わかりやすい解説

電子式録画方式
でんししきろくがほうしき
electronic video recording; EVR

ビデオテープレコーダ VTRに似た録画再生装置。アメリカ合衆国CBS(コロムビア放送会社)が開発したもので,VTRが磁気テープを使うのに対して,EVRは特殊フィルムを使う。録画されたカートリッジフィルムをテレビ受像機に取り付けた再生装置にかけて,映像を見ることができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む