電子番組ガイド(読み)デンシバングミガイド(その他表記)Electronic Program Guide; EPG

関連語 ジー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電子番組ガイド」の意味・わかりやすい解説

電子番組ガイド
でんしばんぐみガイド
Electronic Program Guide; EPG

放送デジタル化(→デジタル放送)に伴って配信されるようになった番組放送スケジュールのデータで,番組名を選ぶだけで録画の予約などを可能にしたシステム。アナログ放送では,ビデオレコーダ側で録画の開始・終了時刻やチャンネルを操作する必要があった。新聞などのテレビ欄で番組ごとに付与された Gコードと呼ばれる数字を打ち込むことで予約を可能にするサービスもあったが,放送のデジタル化に伴う EPG出現で置き換わった。EPGでは,番組の放送時間が変更・延長されると録画時刻が自動的に変更され,また番組をシリーズで録画予約することもでき,利便性が高まった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「電子番組ガイド」の意味・わかりやすい解説

電子番組ガイド
でんしばんぐみがいど

EPG

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む