デジタル大辞泉 「番組」の意味・読み・例文・類語 ばん‐ぐみ【番組】 1 演芸・映画・相撲などの演目・組み合わせや、その順序。また、それを書いたもの。プログラム。「入り口で番組をもらう」2 テレビ・ラジオなどの放送の、編成の単位となるもの。また、その部門。「スポーツ番組」3 番衆の組。「―勤むる人なみに、何か替はる事なし」〈浮・新可笑記・四〉[類語]プログラム・裏番組・目録・書誌・書目・品目・品書き・献立・カタログ・リスト・メニュー 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「番組」の意味・読み・例文・類語 ばん‐ぐみ【番組】 〘 名詞 〙① 殿中に宿直勤番する番衆の組。また、その組の人。〔日葡辞書(1603‐04)〕② 演芸、勝負事、放送などの組み合わせや、出題者の役割、順番などをきめること。また、そのきめられたものや、それらを書いた紙。プログラム。[初出の実例]「高砂は番組にせざりしが」(出典:仮名草子・浮世物語(1665頃)三)③ ラジオ、テレビ放送などを編成する一つ一つの出しもの、あるいは一部門をいう。「教養番組」「スポーツ番組」など。[初出の実例]「病気で寝ながら、ラヂオの所謂『番組』の、はじめから終りまで、ほとんど全部を聞いてみた」(出典:家庭の幸福(1948)〈太宰治〉) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
知恵蔵 「番組」の解説 番組 競走馬をどうクラス分けし、どのような条件のレースをいつ、何個レース、どのような順番で行うかという構成を「番組」と呼ぶ。また、得意距離など競走馬個々の適性に合わせてレースを使えるよう整備された路線を「レース体系」と呼ぶ。中央競馬に比べて地方競馬の番組制度は分かりにくい面があり、しかも地区ごとに異なっている。他地区の馬券を発売する広域場外発売においてネックにもなっており、売り上げ回復のためにも改善が望まれる。 (須田鷹雄 競馬ライター / 2007年) 出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報 Sponserd by