すべて 

電気シェーバー

共同通信ニュース用語解説 「電気シェーバー」の解説

電気シェーバー

固定した外刃と、回転往復振動する内刃が一組になった電動かみそり。網目状の外刃の穴や溝に入ったひげを、内刃が切り落とす構造で、肌への負担が少ないとされる。1955年にパナソニックが国産初の「電気カミソリ」を発売した。日本電機工業会によると、2020年度の国内出荷額は、訪日外国人向けの需要激減などで前年度比13・1%減の434億円だった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む