電気シェーバー

共同通信ニュース用語解説 「電気シェーバー」の解説

電気シェーバー

固定した外刃と、回転往復振動する内刃が一組になった電動かみそり。網目状の外刃の穴や溝に入ったひげを、内刃が切り落とす構造で、肌への負担が少ないとされる。1955年にパナソニックが国産初の「電気カミソリ」を発売した。日本電機工業会によると、2020年度の国内出荷額は、訪日外国人向けの需要激減などで前年度比13・1%減の434億円だった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む