電気計(読み)デンキケイ

化学辞典 第2版 「電気計」の解説

電気計
デンキケイ
electrometer

電位計ともいう.静電気的な吸引あるいは反発力を利用して,電荷あるいは電位の値を測定する装置.電気計には絶対電気計,象限電位計,ハク電気計(ハク検電器ともいう),ファイバー電気計などの形式がある.一般測定用には象限電位計が多く用いられ,放射能測定にはローリッツェン検電器がよく用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む