すべて 

電熱線(読み)でんねつせん

百科事典マイペディア 「電熱線」の意味・わかりやすい解説

電熱線【でんねつせん】

発熱用電線。電気抵抗によるジュール熱を利用したもので,多くらせんに巻いたものを使用。ニッケルクロム線(ニクロム線)と,鉄クロム線がある。よごれによる損傷を防ぐためケースに密閉したシーズ線もつくられている。
→関連項目ニクロム

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む