電着塗装法(読み)でんちゃくとそうほう(その他表記)electric coating

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電着塗装法」の意味・わかりやすい解説

電着塗装法
でんちゃくとそうほう
electric coating

電気沈着の方式を利用して塗装すること。具体的には容器中に電着塗料を入れ,被塗物を陽極に,塗料を陰極として直流電気を流して行う。電気を利用するので,作業自動化あるいはコントロールしやすく,塗料のむだがない,あるいは均一に塗装できる,などの利点をもっている。自動車ボディ電気器具部品などの塗装に多く利用される。電気メッキも電着の一種

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む