震死(読み)シンシ

デジタル大辞泉 「震死」の意味・読み・例文・類語

しん‐し【震死】

[名](スル)雷に打たれて死ぬこと。また、感電して死ぬこと。
「此の尖形を点ずれば触るる処の動物忽ち皆な―すべしと云う」〈竜渓・浮城物語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「震死」の意味・読み・例文・類語

しん‐し【震死】

  1. 〘 名詞 〙 雷にうたれて死ぬこと。また、感電して死ぬこと。
    1. [初出の実例]「雷雨。神祇官屋災、往々人畜震死」(出典:続日本紀‐天平二年(730)六月壬午)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む