霊江周徹(読み)れいこう しゅうてつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「霊江周徹」の解説

霊江周徹 れいこう-しゅうてつ

?-? 鎌倉-南北朝時代の僧。
臨済(りんざい)宗。元(げん)(中国)にわたり,鳳台寺の古林清茂(くりん-せいむ)にまなぶ。帰国後夢窓疎石(むそう-そせき)(1275-1351)の法をつぎ,天竜寺首座(しゅそ)となる。のち播磨(はりま)(兵庫県)に瑞光寺,宝光寺をひらいた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む