霧間(読み)きりま

精選版 日本国語大辞典 「霧間」の意味・読み・例文・類語

きり‐ま【霧間】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 霧がたちこめている中。
    1. [初出の実例]「夏ふかき野へをまかきにこめおきて霧間の露の色を見るかな〈藤原定家〉」(出典:夫木和歌抄(1310頃)九)
  3. 霧の絶え間。霧のひま。
    1. [初出の実例]「川音聞こえて里続き、奥もの深き谷の門に、連らなる軒を絶えだえの、霧間に残す夕かな」(出典:謡曲・玉葛(1470頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む