青壮年(読み)セイソウネン

デジタル大辞泉 「青壮年」の意味・読み・例文・類語

せいそう‐ねん〔セイサウ‐〕【青壮年】

青年壮年。主として、16歳から50歳くらいまでの者をさす。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「青壮年」の意味・読み・例文・類語

せいそう‐ねんセイサウ‥【青壮年】

  1. 〘 名詞 〙 青年と壮年。主として満一六歳以上四〇歳未満のもの。
    1. [初出の実例]「笹山部落の青壮年だけを自分の部下の兵卒だと」(出典:遙拝隊長(1950)〈井伏鱒二〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android