青島の基督教会(読み)チンタオのきりすときょうかい

世界の観光地名がわかる事典 「青島の基督教会」の解説

チンタオのきりすときょうかい【青島の基督教会】

中国の山東省、山東半島南部の都市青島チンタオ)にあるドイツ式のキリスト教会。青島は、1998年に膠州湾(こうしゅうわん)を租借(そしゃく)地としたドイツが建設した町で、青島ビールやドイツ風の建物など、さまざまなドイツ統治の名残りが残っている。この基督教会もその一つで、青島独特の建物が並ぶ坂道の一画にある美しい建物で、同市の重要建築物に指定されている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む