青木竹(読み)アオキ タケ

20世紀日本人名事典 「青木竹」の解説

青木 竹
アオキ タケ

明治期の婦人洋服店主 日本初の女性ドレスメーカー



没年
(生没年不詳)

経歴
銀座で洋服店「伊勢幸」を営む青木幸兵衛の妻。夫の死後、横浜在住の西洋婦人について洋服の縫い方を教わり、婦人洋服店として再出発した。明治20年代には鹿鳴館時代の欧化政策により洋服の需要が増えると、上流階級婦人からの注文を数多く受けるようになり、我が国初のドレスメーカーとしての地位確立。やがて、創業間もない明電舎(同社長・重宗芳水は彼女の親類にあたる)への資金援助を行うまでに財力を貯えるが、大正12年の関東大震災で店を焼き、再建不能に陥った。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 没年

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む