青海夫人勾子(読み)あおみのおおとじの まがりこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青海夫人勾子」の解説

青海夫人勾子 あおみのおおとじの-まがりこ

?-? 6世紀中ごろ,欽明(きんめい)天皇夫人(ぶにん)。
欽明天皇元年(540)難波祝津宮(なにわのはふりつのみや)(大阪市)に行幸のおり,諸臣から外交上の失敗を指摘され摂津住吉(大阪市)の家にひきこもった大伴金村を,天皇の命令で慰問した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む