5世紀末~6世紀前半ころの大和朝廷の豪族。生没年不詳。室屋の孫,談(かたり)の子で磐(いわ),咋(くい),狭手彦(さでひこ)の父。《日本書紀》によると,武烈・継体・安閑・宣化4朝の大連(おおむらじ)をつとめた。仁賢天皇の死後,大臣の平群(へぐり)氏を滅ぼして武烈を即位させたとされるが,《古事記》では平群氏はこれより前,清寧天皇の死後,意祁(仁賢)・袁祁(顕宗)両皇子によって討たれたことになっている。武烈の死後,金村は群臣とはかり,応神天皇5世の孫の男大迹(おほど)王を越前から迎えて継体天皇とした。6世紀初めの継体朝には,朝鮮南部の任那(加羅)諸国への百済,新羅の進出をめぐって外交が複雑な動きを示し,金村は百済の要請に応じて任那4県--上哆唎(おこしたり),下哆唎(あるしたり),娑陀(さた),牟婁(むろ)の百済による領有を承認した。また九州の豪族が新羅と結んでおこした磐井(いわい)の乱には,大連物部麁鹿火(あらかび)が将軍となって赴き鎮定したが,《古事記》では金村も鎮定に遣わされたとしている。次の安閑朝では,《日本書紀》では屯倉(みやけ)が多く設定されたとされ,金村も,天皇に奏請して皇后・妃のための屯倉を置き,また摂津の三島県主や大河内直に屯倉や钁丁(くわよぼろ)を献上させるなどの活動をしている。金村の活動は宣化朝まで続くが,欽明朝に入ると蘇我氏の台頭などのために勢力を失い,物部尾輿らに任那4県割譲の非を指弾されて失脚し,住吉の宅に引退したとされている。
執筆者:笹山 晴生
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
生没年不詳。5世紀末から6世紀前半にかけての豪族。武烈(ぶれつ)・継体(けいたい)・安閑(あんかん)・宣化(せんか)朝の大連(おおむらじ)。大伴談(かたり)の子。仁賢(にんけん)天皇の死後、平群(へぐり)氏を滅ぼし、武烈天皇を即位させた。武烈の死後、皇位継承者がなかったため、金村は群臣と諮って、応神(おうじん)天皇5世孫という継体天皇を越前(えちぜん)より迎えた。512年(継体天皇6)百済(くだら)が任那(みまな)の4県の割譲を望んだのを認め、527年の筑紫国造(つくしのくにのみやつこ)磐井(いわい)の反乱に際しては、大連物部麤鹿火(もののべのあらかい)とともに戦って平定した。その後、安閑期には屯倉(みやけ)の増設に尽力したが、540年(欽明天皇1)欽明(きんめい)天皇の難波(なにわ)行幸に従ったとき、物部尾輿(おこし)らに先の任那4県割譲の責任を糾弾されて失脚し、住吉(すみのえ)の宅に引退した。大伴氏はこれ以降しだいに衰退した。
[鈴木靖民]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
生没年不詳。6世紀の有力豪族。室屋(むろや)の孫。談(かたり)の子。磐(いわ)・狭手彦(さでひこ)・咋(くい)の父。雄略天皇の死後,平群臣真鳥(へぐりのおみまとり)・鮪(しび)父子を討ち,武烈天皇を即位させ,大連(おおむらじ)の地位についた。武烈の死により皇嗣が絶えたが,継体天皇を擁立し,引き続き安閑・宣化・欽明朝に仕えた。新羅(しらぎ)による任那(みまな)地方の併呑や筑紫国造磐井(いわい)の乱など,内外ともに激動の時期で,欽明朝に至り物部尾輿(もののべのおこし)らから外交政策の失敗を糾弾され失脚した。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
…日本古代の中央有力豪族。姓は連(むらじ)で,684年(天武13)以後宿禰(すくね)となった。伴(とも)は朝廷の各種の職務を世襲的に奉仕する集団で,大伴とは,伴の大いなる者,あるいは多くの伴を支配する伴造(とものみやつこ)の意であろう。記紀の伝承では,天孫降臨のおり,遠祖天忍日命(あめのおしひのみこと)が武装して先導し,神武東征のおりにも,遠祖日臣命(道臣命)が大和への道を先導したという。おそらく4~5世紀の大和政権の発展期に,朝廷の諸機能にたずさわる伴の管理者として成長し,ことに軍事的統率者として頭角を現したものと思われる。…
※「大伴金村」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新