青粘土(読み)あおねんど(その他表記)blue clay

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「青粘土」の意味・わかりやすい解説

青粘土
あおねんど
blue clay

青色粘土ともいう。青色をした泥質堆積物で,現在の沖積地や海底分布している。太平洋側の日本近海では水深 2000~3000mの大陸斜面下部に分布,日本海,オホーツク海では 1000m以深に分布する。有機物が混り,海水の流通のあるところにできる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android