青藍の器(読み)せいらんのうつわ

精選版 日本国語大辞典 「青藍の器」の意味・読み・例文・類語

せいらん【青藍】 の 器(うつわ)

  1. 出藍ほまれのある人物弟子の方が師よりもまさる才能器量のある場合にいう。
    1. [初出の実例]「此余、玄沢・玄随・玄真が門より出し青藍の器もあるよしなれども」(出典:蘭東事始(1815)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android