デジタル大辞泉 「青藍」の意味・読み・例文・類語 せい‐らん【青藍】 1 鮮やかなあいいろ。2 あいいろの天然染料、インジゴ。[類語]青・真っ青・青色せいしょく・藍あい・紺青こんじょう・紺碧こんぺき・群青ぐんじょう・紺・瑠璃るり色・縹はなだ・花色・露草色・納戸色・浅葱あさぎ・水色・空色・ブルー・インジゴ・コバルト・シアン・ウルトラマリン・マリンブルー・スカイブルー・ターコイズブルー 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「青藍」の意味・読み・例文・類語 せい‐らん【青藍】 〘 名詞 〙① 鮮やかなあいいろ。青藍色。[初出の実例]「露けき草路、緑蕪(りょくぶ)、青藍(セイラン)の野を経過しつつ」(出典:帰省(1890)〈宮崎湖処子〉九)② 植物系の天然染料の一つ。インジゴ。〔稿本化学語彙(1900)〕[初出の実例]「夜に入りて一天青藍を流したらんやうに、雲色の暗きはいよいよ暗く」(出典:落梅集(1901)〈島崎藤村〉雲) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の青藍の言及 【俳諧歳時記】より …収録の季題は2600余にのぼり,従来の歳時記の京都中心の記述と異なり,江戸中心の解説が施されている点に特色がある。1851年(嘉永4),藍亭青藍により本書が増補されて,《増補俳諧歳時記栞(しおり)草》が刊行された。解説や例句のみならず,季題の数も3420余と増している。… ※「青藍」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by