青豆時(読み)あおまめどき

精選版 日本国語大辞典 「青豆時」の意味・読み・例文・類語

あおまめ‐どきあをまめ‥【青豆時】

  1. 〘 名詞 〙 ( 青豆売りは朝早く行商するところから ) 朝早い時。早朝。特に上方遊里で、早い時分から遊里に遊びに来る客をあざけっていうときに用いたことば。→青豆売り
    1. [初出の実例]「青豆時(アヲマメドキ)。〈略〉是は時分はやく来る客をあざけりていふ時の名目なり」(出典評判記色道大鏡(1678)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android