非キリスト教化運動(読み)ひキリストきょうかうんどう(その他表記)déchristianisation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「非キリスト教化運動」の意味・わかりやすい解説

非キリスト教化運動
ひキリストきょうかうんどう
déchristianisation

フランス革命期に起ったキリスト教廃止運動。 1793年6月2日の革命でジロンド派が失脚すると,国民公会はこれと密接な協力関係にあった聖職者たち,さらにはキリスト教一般を革命の敵とみるようになり,特にエベール派によって非キリスト教化運動が推進された。同年 11月 10日ノートル=ダム大聖堂における「理性の祭典」を頂点として 94年1月末まで続いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 理性 祭典

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む