非在来型石油(読み)ヒザイライガタセキユ

デジタル大辞泉 「非在来型石油」の意味・読み・例文・類語

ひざいらいがた‐せきゆ【非在来型石油】

従来の掘削技術では採取が困難であったり、生産性が低く掘削費用が掛かったりするため、あまり商業生産が行われなかった石油資源の総称。新技術の開発や資源価格の高騰によって採算が取れるようになり、一部利用が進んでいる。シェールオイルオイルサンドタイトサンドオイルなどが知られる。非従来型石油。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 石油資源

関連語をあわせて調べる

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む