非常解錠装置(読み)ヒジョウカイジョウソウチ

リフォーム用語集 「非常解錠装置」の解説

非常解錠装置

室内から鍵がかけられたドア非常時外部からコインなどを用いて容易に開けられる錠金物。ドアの取手についたサムターンにその機能をもたせたものが多く、トイレ浴室などのドアにつけられることが多い。その他非常口などのドアについたプラスチックカバー付きの解錠装置(非常時にカバーを割り、中のサムターンを解錠するタイプ)もある。→サムターン付空錠

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む