革マル派(読み)かくマルは

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「革マル派」の意味・わかりやすい解説

革マル派
かくマルは

新左翼の二大党派の一つ。正称は日本革命的共産主義者同盟・革命的マルクス主義派。マルクス・レーニン主義を信奉する。下部組織に,日本マルクス主義学生同盟・革命的マルクス主義派と全日本学生自治会総連合(全学連)革マル派系がある。1957年に結成された日本トロツキスト連盟(のちに革命的共産主義者同盟〈革共同〉に改称)が母体で,1958年の第1次分裂でトロツキスト同志会が誕生,翌 1959年分派した黒田寛一が革共同全国委員会を結成(第2次分裂)したが,1963年には黒田議長と本多延嘉書記長との路線対立から分裂し,議長派が革マル派を,書記長派が中核派を結成した(第3次分裂)。黒田は,2006年に死去するまで革マル派初代議長として君臨した。ともに世界革命を目指すが,革マル派は排他的で閉鎖性が強く,思想学習や組織論を重視,大衆運動重視の中核派とことごとく対立している。1970年に両派の内ゲバで革マル派の大学生が殺され,以後武装抗争がエスカレート,1975年には本多書記長殺害事件が起こった。拠点は解放社。(→ニュー・レフト

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の革マル派の言及

【学生運動】より

…しかし,日米安保条約は自然承認され,ブントはその敗北の総括をめぐって,10月に〈戦旗〉〈プロレタリア通信〉〈革命の通達〉の3派に分裂し,その後15,16派に分かれたブント各派への大分裂のはじまりとなった。 ブント解体の1961年以降,全学連中央執行部は革共同の学生組織マル学同(日本マルクス主義学生同盟)が握るが,63年4月,革命党の建設優先を主張する革マル派(革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派)と,大衆闘争重視の中核派(革命的共産主義者同盟全国委員会)に革共同が分裂,64年末まで革マル派が全学連を握った。同年,共産党・民青(日本民主青年同盟)系全学連が再建され,66年には中核派とブントの学生組織社学同(社会主義学生同盟),さらに社会党の青年組織から生まれた社青同(日本社会主義青年同盟)解放派によって三派全学連が結成され,三つの全学連時代に入る。…

※「革マル派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android