ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「中核派」の解説
中核派
ちゅうかくは
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…しかし,日米安保条約は自然承認され,ブントはその敗北の総括をめぐって,10月に〈戦旗〉〈プロレタリア通信〉〈革命の通達〉の3派に分裂し,その後15,16派に分かれたブント各派への大分裂のはじまりとなった。 ブント解体の1961年以降,全学連中央執行部は革共同の学生組織マル学同(日本マルクス主義学生同盟)が握るが,63年4月,革命党の建設優先を主張する革マル派(革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派)と,大衆闘争重視の中核派(革命的共産主義者同盟全国委員会)に革共同が分裂,64年末まで革マル派が全学連を握った。同年,共産党・民青(日本民主青年同盟)系全学連が再建され,66年には中核派とブントの学生組織社学同(社会主義学生同盟),さらに社会党の青年組織から生まれた社青同(日本社会主義青年同盟)解放派によって三派全学連が結成され,三つの全学連時代に入る。…
※「中核派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
内閣府が2000年1月から毎月実施している景気動向調査。生活実感としての景況感を調査するのが狙い。具体的にはタクシーの運転手、小売店の店長、娯楽施設の従業員、自動車ディーラー、派遣従業員、設計事務所所...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/7 デジタル大辞泉を更新