鞘味泥(読み)サヤミドロ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「鞘味泥」の意味・読み・例文・類語

さや‐みどろ【鞘味泥】

  1. 〘 名詞 〙 緑藻類サヤミドロ科の淡水藻各地の川や池沼などの杭や石壁に着生する。配偶子体も無性胞子体(栄養体)も同形で、長方形をした細胞が一列に並び、長さ三~五センチメートルの細い糸状となる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む