デジタル大辞泉 「鞘味泥」の意味・読み・例文・類語 さや‐みどろ【×鞘味泥】 サヤミドロ科サヤミドロ属の緑藻の総称。湖水・池沼の岩石などに着生する、細い円筒状の細胞の連なった糸状体。葉緑体は網目状で、細胞の上端部に鞘状の膨らみがある。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「鞘味泥」の意味・読み・例文・類語 さや‐みどろ【鞘味泥】 〘 名詞 〙 緑藻類サヤミドロ科の淡水藻。各地の川や池沼などの杭や石壁に着生する。配偶子体も無性胞子体(栄養体)も同形で、長方形をした細胞が一列に並び、長さ三~五センチメートルの細い糸状となる。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例