鞘詰まる(読み)さやづまる

精選版 日本国語大辞典 「鞘詰まる」の意味・読み・例文・類語

さや‐づま・る【鞘詰】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙
  2. 刀の刃が錆(さ)びて、抜きにくくなる。刀身と鞘とが合わなくて、鞘がきつくなる。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「雲すきにかたなをみれば、さめざやまきのさやつまり」(出典:虎明本狂言・文蔵(室町末‐近世初))
  3. 言うべきことばがうまく出なくなる。ことばにつまる。
    1. [初出の実例]「鞘つまりたる言葉の末、名乗れ名乗れと責めければ」(出典:大観本謡曲・大仏供養(室町末))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む