韓帒(読み)からふくろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「韓帒」の解説

韓帒 からふくろ

記・紀にみえる豪族
近江(おうみ)の狭狭城山(佐佐貴山)(ささきのやま)氏の祖。近江の蚊屋野(かやの)には猪や鹿がおおいと進言したことが,大泊瀬(おおはつせの)皇子(雄略天皇)による市辺押磐(いちのべのおしはの)皇子の謀殺に利用される。のち押磐皇子の子弘計(おけ)王(顕宗(けんぞう)天皇)が即位すると,死はまぬかれたが,官籍をうばわれ,陵戸(りょうこ)におとされたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む