…高麗で彫板・印刷された大蔵経。高麗で大蔵経の彫板が最初に着手されたのは,第8代顕宗のとき(1020,21年ごろ)で,彼が父母追善のために創建した玄化寺への仏典収集を契機としていた。この事業は多年を費やして,1087年(第13代宣宗時)に完成した。…
※「顕宗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...