謀殺(読み)ボウサツ

精選版 日本国語大辞典 「謀殺」の意味・読み・例文・類語

ぼう‐さつ【謀殺】

  1. 〘 名詞 〙 一時的な感情によるのでなく、あらかじめ計画して人を殺すこと。故殺に対するもの。旧刑法では故殺と区別し、謀殺の場合は死刑、故殺の場合は無期徒刑とした。現行刑法ではこの区別を認めていない。
    1. [初出の実例]「故殺人、謀殺人已殺、賊盗、常赦所免者、不赦限」(出典続日本紀‐和銅元年(708)一月一一日・宣命)
    2. [その他の文献]〔唐律‐賊盗〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「謀殺」の意味・わかりやすい解説

謀殺 (ぼうさつ)
murder
Mord[ドイツ]
assassinat[フランス]

諸外国の立法例に見られるように故意による殺人罪をさらに分類する場合,計画的なもの,動機方法および態様がとくに高い非難に値するものなど,犯人危険性のとくに高いものをいう。それ以外の故意の殺人罪として分類される故殺manslaughter,Totschlag,meurtreに比し,重く処罰され,死刑や無期自由刑を科すとする立法例も多い。日本の刑法は謀殺・故殺の区別をもたない。
暗殺
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の謀殺の言及

【かくれんぼ】より

…イギリスではハイド・アンド・シークhide‐and‐seek,フランスではカーシュ・カーシュcache‐cache,ドイツではフェルシュテッケンVersteckenとよばれる,かくれんぼに類する遊びがあり,それぞれ多くの変形がある。イギリスのホー・スパイho‐spyは,鬼をスパイとよぶのでその名があり,マーダーmurder(殺人者)は現代のかくれんぼで,探偵小説から形をかりた尋問形式をとりいれて遊んでいる。中国では提迷戯,迷蔵,迷朦,紮盲,模蝦児,蔵模など,かくれんぼにあたる遊戯が行われ,モンゴルではタルバカという遊びがある。…

【他殺】より

…また,この他殺には新産児殺(嬰児殺し)192件(12%)が含まれている。なお,英語のmurder(謀殺)は,あらかじめ思慮をめぐらして殺人の意思を遂行して人を殺すこと,manslaughter(故殺)は一時的な感情激発によって人を殺すことをさし,一般に他殺はhomicideという。【小嶋 亨】。…

【敵討】より

…新律綱領はその結果改正され,復讐は〈臨時奏請〉して処置することとなった。〈改定律例〉(1873)は祖父母,父母に対する〈行兇人(こうきようにん)〉(敵)を殺すことは謀殺とし,斬をもって処罰することとしたが,即時に敵を討つことは無罪であり,全面的な禁止ではなかった。明治初年の敵討には1871年の加賀藩執政本多政均(まさひさ)家臣の事件に見られるように,維新期の派閥,政論の対立による暗殺とその報復という面があり,国家的公刑罰権の確立とともに,この種の紛争を打ち切るためにも,政府は復讐禁止を目ざしたのである。…

【他殺】より

…また,この他殺には新産児殺(嬰児殺し)192件(12%)が含まれている。なお,英語のmurder(謀殺)は,あらかじめ思慮をめぐらして殺人の意思を遂行して人を殺すこと,manslaughter(故殺)は一時的な感情激発によって人を殺すことをさし,一般に他殺はhomicideという。【小嶋 亨】。…

※「謀殺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android