ちょう‐じゅチャウ‥【頂受】
- 〘 名詞 〙
- ① 禅宗の礼法で、体を地に投げ出して頭頂で師の足を礼拝すること。また、教えなどを聞き入れること。聞いて受け入れること。
- [初出の実例]「もし比丘ありて、一切智のために、四方に法をもとめて、合掌し頂受(チャウシュ)(〈注〉イタタキウケン)せん」(出典:妙一本仮名書き法華経(鎌倉中)二)
- ② うやうやしくいただくこと。〔日葡辞書(1603‐04)〕 〔雑阿含経‐四七〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 